「生命(いのち)」を扱う学部の魅力
想定外の天災や人災のニュースが後を絶ちません。その度「生命(いのち)」とは一体何なのだろうかと深く考えさせられます。
生命とは与えられたものであり、大切に守って行くものであり、そして、何よりも尊いものであります。完全にコントロールはできませんが、大切にしてゆかねばなりません。
自然界には目に見えるものから見えないものまで、動植物、幾千もの命が宿っています。そしてそれらが上手く共存して今の地球があるのです。
ビオトープについて授業で学んだかと思いますが、全てバランスよくできているので、人が下手に手を加えるとバランスが崩れ、結局人類をも危機に晒すことになるのです。
世界遺産のジレンマも同じですね。。
高齢化社会となり、病人がどんどん増えるかというと、案外そうではないと思われます。それぞれが医療に関する知識を持つようになり、未病という発想が一般的となるでしょう。
つまり病気になってお医者様へ行くという発想でなく、病気を防ぐ生活習慣を実践するという行動が一般化するでしょう。平均寿命の延びは、医療の発達とともに、未病の意識の一般化の結果でもあるのです。
それでは受験を考えた場合、これからの時代「生命」を扱う学問とはどのようなものがあるのでしょうか?
YESでは社会に貢献できる優秀な医療関係者育成と、医学部をはじめとする医療関係学部合格を目指す生徒さんを応援するため、
YESメディカル学院 を併設しております。
費用に悩むことなく思い切り学べる環境を提供したいと思っております。
夢を現実に!
純粋な思いは届くと信じています。
一緒に頑張りましょう!
医学部医学科・歯学部
もちろん筆頭は医学部医学科でありますが、日本は入り口が狭いですが、得意科目や検定を上手に組み合わせ合格を狙う方法もあります。
YESは医学部受験、歯学部受験のノウハウを特別豊富に持っておりますので、是非お問い合わせください。医学部合格のチカラを一緒につけて行きましょう‼️
薬学部(4年制・6年制)
薬学は慶應義塾大学や立命館大学などの総合大学が相次いで薬学部を設置しており人気です。新しい薬剤の研究に励んで、欧米先進国に負けない新薬開発を期待しています。
では医歯薬以外の学部を見て行きましょう。
「総合人間学」:様々な学問を融合して学ぶ
医学だけでなく「総合人間学」という考え方がとても重要です。
人類が直面する様々な問題は時代とともに激変しています。これまでの人文科学、社会科学、自然科学を融合した新しい学問の体系を構築し、新たな「人間学」を探求し対処出来る人材の育成が早急に必要です。
生命科学・人間科学が学べる大学・学部まとめ
以下にいくつかピックアップしてみました。興味があればHPで詳しく調べてみて下さい。行ってみたいと思えたら是非チャレンジしてほしいと思います。
1:京都大学 総合人間学部
2:立命館大学 生命科学部
3:大阪大学 人間科学部
4:大阪府立大学 現代システム科学域
5:神戸大学 国際人間科学部
6:兵庫県立大 環境人間学部
7:関西学院大学 人間福祉学部
8:神戸女学院 人間科学部
(順不同)
等々、他にもたくさんあります。
「生命」について学ぶことは、財より尊い宝物を得ることでしょう。
自分に向いているか不安な方は、YESにお問い合わせくだされば、向き不向きや、合格対策を考えますのでご安心ください。
一緒に頑張りましょう‼️