YESの豊富な書籍

英検準一級と二級の狭間にあるもの

大学入試もいよいよ本格的な絞り込みの時期となりました。

AO入試や指定校推薦は学校から選ばれて行くので、それなりの優秀な何かを持っている必要があります。

専願ですので、他に行きたいところがある場合は、併願可能な公募推薦受験となります。

スケジュールも出てきていますので、具体的にプランニングしてゆきましょう。

一般入試であれば英検の第2回(10月)まで可能です。コンピューターの操作が得意であれば、英検CBTも年3回まで受験可能ですので、検討してみましょう。

タイピングが苦手という方にはYESタイピングレッスンを無料で指導しますので(検定コース及びレギュラーコース生)ご心配なくご相談下さい。

そして肝心なのは何級が欲しいのかというところです。

準一級に決まっています。

これは一生ものですので、可能なかぎりチャレンジしましょう。入学金や授業料減免対象になるところもあるようですので。

ただし問題は準一級に合格するためにどうするかということです。

確かに難しいイメージがありますが、それそれの弱点を見つけて対応すれば良いという点では、二級や準二級と同じです。

個々の細かな対応については授業の中で指導して行きます。

IELTSという選択肢

もうひとつアドバイスとして、英検準一級はIELTS の6.0、二級は5.0、準二級は4.0とほぼ同じくらいと言われています。

つまり、二級と準一級の狭間の方は、IELTS 5.5、準二級と二級の狭間の方は、IELTS4.5はとれる可能性があります。

IELTSは日本では受験する人が少ないかもしれませんが、世界的には認められたテストで、慣れれば楽しい内容です。

YESでも指導していますので、興味のある方は是非チャレンジしてみて下さい。

「とれるものは全部とっておく」というのが、今のトレンドであると思います。いつ何に役立つかわかりませんし、今後学校によって調整の可能性もまだまだあると思われますので。

資格獲得までの期間や内容、費用についてはご希望をご遠慮なくご相談下さい。

無理なく最高の結果が出るよう、応援させていただきます。YESはどんな時も生徒さんの幸せを一番大切にしています。

一緒に頑張りましょう^_^v

 

 

 

YESの豊富な書籍
最新情報をチェックしよう!
>

「個別指導塾YES」は「YES 検定指導学院」を併設しております。教養を身に着け、職業にも役立つ資格取得を指導させていただいております。大学生、大学院生の就活生も在籍されており、より良い職業や将来に向けて学んでおられます。ここでしか体験できない学習で夢を叶えましょう。開講科目 英語、数学、国語、理科、社会、小論文、TOEIC、TOEIC Bridge、TEAP、TOEFL、英検、日本語検定、漢検、数検、英会話他。体験授業には、保護者の方のご同席をお願い致します。お電話でご予約いただき、お越し下さい。このサイトは、個別指導塾YESを運営する、船場物産株式会社、教育事業部が管理しています。