PLAYBOOKS × BOOST DUAL MASTERY
だから最短2ヶ月で完成できる
毎回5分の“型”で迷いを消し、1.5h × 週4 × 8週間で仕上げる。
Only at YES
- S&L × W&R:発達順に沿った並行強化(L→S→R→W)
- Prosody Lab:音の高低・間・リズムでS&Lを瞬間ブースト
- 48h Parallel Design:IELTS × GMAT Focus(Q/V/DI)
- Night One-to-One:17:00–26:00、仕事後に完結
- Weekly Score Design:毎週、成果を可視化
- No Busywork:宿題30分以内、続く仕組み
スタディプラン(全48h|Day 1–32|Playbook連動)
- Day 1 IELTS Listening:数字・住所・地図(Playbook:—/ログのみ)
- Day 2 IELTS Speaking Part1:自然応答・イントネーション(—)
- Day 3 GMAT Q:整数・代数の基礎(—)
- Day 4 GMAT V:CR(Assumption/Strengthen) [V-CR]
- Day 5 IELTS Reading:Not Given 攻略 [R-MAP]
- Day 6 IELTS Writing Task1:単一グラフ [W-TPL]
- Day 7 GMAT Q:割合・仕事算(—)
- Day 8 GMAT DI:Table/Graphics 基礎 [DI-5]
- Day 9 IELTS Listening:教授×学生(—)
- Day 10 IELTS Speaking Part2:1分準備→2分スピーチ(—)
- Day 11 GMAT V:RC(構造把握・設問タイプ) [V-CR]
- Day 12 GMAT V:CR(前提/結論のマッピング) [V-CR]
- Day 13 IELTS Reading:見出しマッチング [R-MAP]
- Day 14 IELTS Writing Task2:意見型(立場+理由) [W-TPL]
- Day 15 GMAT Q:統計基礎(平均・分散・中央値)(—)
- Day 16 GMAT DI:Multi-Source Reasoning(複数情報の統合) [DI-5]
- Day 17 IELTS Listening:言い換え識別(—)
- Day 18 IELTS Speaking Part3:抽象テーマ対応(—)
- Day 19 GMAT V:CR(Weaken/Evaluate) [V-CR]
- Day 20 GMAT Q:代数応用・不等式・時間配分(—)
- Day 21 IELTS Reading:T/F/NG 集中特訓 [R-MAP]
- Day 22 IELTS Writing Task1:比較グラフ [W-TPL]
- Day 23 GMAT DI:Two-Part Analysis+DSの原則 [DI-5]
- Day 24 GMAT V:RC(根拠抽出・パラフレーズ精度) [V-CR]
- Day 25 IELTS Listening:空所補充・要約(—)
- Day 26 IELTS Speaking 総合:Part1–3 通し(—)
- Day 27 GMAT Q:条件整理・例外処理(数的推論)(—)
- Day 28 GMAT DI:Graphics Interpretation(グラフ解釈) [DI-5]
- Day 29 IELTS Reading:3 passages 戦略 [R-MAP]
- Day 30 IELTS Writing:Task1+Task2 統合 [W-TPL]
- Day 31 GMAT DI:総合ケース(MSR/Two-Part/DS混合) [DI-5]
- Day 32 GMAT Q:弱点補強と計算戦略の固定(—)
※ IELTSは L → S → R → W の順で循環。GMAT Focusは Q/V/DI の3セクション(SC廃止・幾何出題なし・DIにDS統合)。
Playbook Library
[R-MAP] IELTS Reading|設問別「探索マップ」
T/F/NG(Yes/No/Not Given)
- 設問は本文の出現順。固有名詞・数字・専門語に丸。
- 本文では同義言い換えに注意(increase→rise/surge)。
- TRUE/YES=同内容、FALSE/NO=反対、NG=言及なし。
見出しマッチング
- 段落の1–2文目で主題を取る。
- 見出しは抽象度を合わせる(原因/結果/対比…)。
要約/文完成・多肢選択・文挿入
- 要約/文完成:空欄の品詞・数・時制を先に確定。
- 多肢選択:極端語(always/only)を警戒。根拠文を1文指差し。
- 文挿入:指示語・対比語・主語/時制の前後一致で決定。
配分例(1 passage)… 先読み1.5分 → 設問ループ17分 → 見直し1.5分
[W-TPL] IELTS Writing|テンプレ(Task1/Task2)
Task 1(図表・マップ)
- Intro(言い換え)… The chart illustrates … (2010–2020).
- Overview(全体傾向)… Overall, X rose while Y declined…
- Body1/2(主要ポイント)… 比較・推移を数値で短く。
Task 2(意見/議論)
- Intro:言い換え+立場(I contend…)。
- Body×2:理由→例→示唆(Because→For example→which shows)。
- Conclusion:要約+一文提案。
時間割… 設計5分 → 本文30分 → 見直し5分(冠詞/単複/主述一致)
[V-CR] GMAT Verbal|CR/RC 論理型プレイブック
3ステップ
- 結論と根拠を1行で要約(Because→Therefore)。
- ギャップを1語で命名(因果/代表性/比較/類推/定義ズレ)。
- 正解の方向を先に予測(プレフレーズ)してから選択肢へ。
罠の見抜き方
- “新情報”だが結論に触れない=無関係。
- 極端語(always/never)=射程が外れがち。
- 部分一致で穴を塞いでいない選択肢は×。
[DI-5] GMAT Data Insights|5タイプ攻略表
共通ルール:指標を固定→計算は最小→目的語(max/min/trend/condition)を丸→ざっくり→必要な数字だけ。
- Table:列ヘッダ/単位→頭内並べ替え→条件に合わない行を捨てる。
- Graphics:軸/凡例/スケール→比か差か→近い値は傾きで判定。
- Multi-Source:タブの役割(定義/条件/例外)を決め、交差条件を確認。
- Two-Part:未知数を命名→式を2本→近似→精密。
- DS(統合):問いは“値”か“十分性”か/(1)のみ/(2)のみ/両方/不可の4択思考。
宿題(No Busywork|各回30分以内)
- [R-MAP]日:該当タイプを各2問(根拠文を1文控える)
- [W-TPL]日:テンプレ骨格でアウトラインのみ(本文は書かない)
- [V-CR]日:CR 4問(ギャップ名1語)/RCは設問先読みのみ
- [DI-5]日:タイプ別2問(指標固定→最小計算)
- Score Design Logに正答率%・平均タイム(分)・弱点タグを追記
📞 大阪校
受付 16:00–22:00/授業 17:00–26:00
GMAT Focus:Q・V・DI
完全マンツーマン
受講料(税抜)2ヶ月全48時間
¥240,000(@ ¥5,000/1h)
入会金:¥10,000 / 維持費:¥1,000/月
DUAL MASTERY — Score Design Log
Day | Part / Unit | 正答率(%) | 平均タイム | 弱点タグ(最大3) | 宿題✓ |
---|---|---|---|---|---|
1 | L / numbers-maps | □ | |||
2 | S / P1 intonation | □ | |||
3 | Q / integers-algebra | □ | |||
4 | V / CR strengthen | □ | |||
5 | R / T-F-NG | □ | |||
6 | W / Task1 single chart | □ | |||
7 | Q / ratio-work | □ | |||
8 | DI / table-graphics | □ | |||
9 | L / academic dialog | □ | |||
10 | S / P2 long turn | □ | |||
11 | V / RC structure | □ | |||
12 | V / CR weaken | □ | |||
13 | R / headings | □ | |||
14 | W / Task2 opinion | □ | |||
15 | Q / statistics | □ | |||
16 | DI / MSR | □ | |||
17 | L / paraphrase ID | □ | |||
18 | S / P3 abstract | □ | |||
19 | V / CR evaluate | □ | |||
20 | Q / algebra mix | □ | |||
21 | R / T-F-NG intensive | □ | |||
22 | W / Task1 comparison | □ | |||
23 | DI / Two-Part + DS | □ | |||
24 | V / RC evidence | □ | |||
25 | L / gap-fill-summary | □ | |||
26 | S / P1-3 run-through | □ | |||
27 | Q / conditions-excepts | □ | |||
28 | DI / graphics interp. | □ | |||
29 | R / 3-passage strategy | □ | |||
30 | W / T1+T2 integration | □ | |||
31 | DI / mixed + DS | □ | |||
32 | Q / consolidation | □ |
*授業ごとに1行記入(正答率・平均タイム・弱点タグ)。チェック欄は宿題提出の確認用です。
スタディプラン レギュラープラン(全48h|Day 1–32)を開く
- Day 1 IELTS Listening:数字・住所・地図の聞き取り
- Day 2 IELTS Speaking Part1:イントネーション・自然な応答
- Day 3 GMAT Q:整数・代数の基礎
- Day 4 GMAT V:CR(Assumption/Strengthen)
- Day 5 IELTS Reading:Not Given問題攻略
- Day 6 IELTS Writing Task1:単一グラフ
- Day 7 GMAT Q:割合・仕事算
- Day 8 GMAT DI:Table/Graphicsの読み取り基礎
- Day 9 IELTS Listening:教授×学生の学術会話
- Day 10 IELTS Speaking Part2:1分準備→2分スピーチ
- Day 11 GMAT V:RC(構造把握・設問タイプ)
- Day 12 GMAT V:CR(前提/結論のマッピング)
- Day 13 IELTS Reading:見出しマッチング
- Day 14 IELTS Writing Task2:意見型(立場+理由)
- Day 15 GMAT Q:統計基礎(平均・分散・中央値)
- Day 16 GMAT DI:Multi-Source Reasoning(複数情報の統合)
- Day 17 IELTS Listening:言い換え識別
- Day 18 IELTS Speaking Part3:抽象テーマ対応
- Day 19 GMAT V:CR(Weaken/Evaluate)
- Day 20 GMAT Q:代数応用・不等式・時間配分
- Day 21 IELTS Reading:T/F/NG集中特訓
- Day 22 IELTS Writing Task1:比較グラフ
- Day 23 GMAT DI:Two-Part Analysis(分岐思考)+ DSの原則
- Day 24 GMAT V:RC(根拠抽出・パラフレーズ精度)
- Day 25 IELTS Listening:空所補充・要約問題
- Day 26 IELTS Speaking 総合:Part1–3 通し練習
- Day 27 GMAT Q:条件整理・例外処理(数的推論)
- Day 28 GMAT DI:Graphics Interpretation(グラフ解釈の精度)
- Day 29 IELTS Reading:総合演習(3 passagesの戦略)
- Day 30 IELTS Writing Task1+2:統合演習
- Day 31 GMAT DI:総合ケース(MSR/TPA/DS混合)
- Day 32 GMAT Q:弱点補強と計算戦略の固定(仕上げ)
※ GMAT Focus Editionは Q/V/DI の3セクション。SC(文法)は廃止、幾何は出題外。DI に DS(Data Sufficiency) が統合されています。
プログラム詳細を見る
✦ 多くの合格者を指導してきた日本人プロ講師陣による双方向マンツーマンライブ授業
✦ 2026年度最新公式テキスト使用
✦ 目標スコアと提出期限に合わせたオリジナルスタディプラン
✦志願書エッセイ(英文出願書類)作成指導あり
特徴
IELTS/GMATを同時に学べる戦略的カリキュラム
英語力と論理力を同時強化するダブル設計
出願エッセイに求められる「構成・語調・説得力」も徹底指導
個人の目標・背景に合わせたオリジナルプラン
エッセイ指導内容(概要)
自己分析ワーク(キャリア年表・目標・動機整理)
志望校ごとの構成
英語表現の洗練(語調変換・語彙調整)
ドラフト添削+個別レビュー
対象
高校生・大学生・若手社会人
独学や集団授業に限界を感じている方
英文提出書類の構成や英語表現に不安のある方