五感を使って学ぶ
皆さんは日常生活の中では、無意識に五感を使って生きています。
人それぞれ異なっているので、全ての人が異なった使い方をしています。
しかし、学習の場で五感を使うということを、
意識的に利用しているでしょうか。
五感が生み出す力
この個々に異なった感覚を利用して、フルに活躍させる事によって、
脳の働きが一気に高まり、学力アップに繋がるのです。
ここでその方法をお伝えすることはできませんが、
授業の中で、伝授します。
五感の先にあるもの
五感を学習に取り入れられたなら、もう一歩前に進みます。
これは世間で言われる第六感のようなものですが、
あの子は勘がいい、とか、閃きが凄いとか、発想が独創的とか。
この能力こそ、
これからのロボット社会で人間が生き抜くために
必要なチカラとなるでしょう。
難問や融合問題を解くために
希望の大学、職業につくためには、自分との戦い、
そして他の人と差をつけて行かねばなりません。
難問や融合問題は、
解ける人と解けない人を振り分けるために出題されるのですが、
これはこの第六感である、閃く頭脳が解決してくれるでしょう。